お彼岸のお供え物に、草餅はいかがでしょうか?
お彼岸が近付いていますね。
みなさんは、お彼岸と言うと何を作りますか?
大体は、ぼた餅(おはぎ)ではないでしょうか?
その風習は結構新しい時代に生まれました。
昔からのお彼岸にお供え物、そして自ら食べるものは、
よもぎを摘んでお餅をついて、きな粉をまぶした、草餅です。
スポンサーリンク
よもぎは浄化作用があり、お墓参りにも、
そして自ら食べるにもとても良いとされています。
自ら食べると体内の悪いところを
浄化する効果があるとされます。
現在では、よもぎを摘むのも大変で、
よもぎ餅をつくのもたいへんな作業で、
そんな風習も薄れましたが、
お彼岸には是非、草餅を食べて頂きたいと思います。
清々しいよもぎの香りと、
甘いきな粉…味わいながら、体も浄化する事ができます。
今回はお彼岸には草餅のお話でした。
スポンサーリンク