たまには初詣をお寺でいかがでしょうか?
あけましておめでとうございます。
本年も、不定期ながら記事をUPして参ります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
皆さんは、初詣はお済みですか?
まだと、言う方には是非、お寺さんでの初詣をおすすめ致します。
スポンサーリンク
初詣と言うと皆さんのイメージでは、
神社が出てくるのでは?ないでしょうか。
勿論、神社での初詣が主流です。
しかし、初詣にお寺?
と聞き返される方が少なくないので、とりあげてみました。
皆さんは年越しに除夜の鐘を聞きますね。
これは、どこから聞こえて来るのでしょうか?
そう、お寺さんからですよね!
年越しにお寺さんで煩悩を祓って頂くのに、
不思議と初詣は神社へ…のパターンがほとんどです。
しかし、お寺さんで初詣もなかなか良いものですし、
神社でのお参りと効果は変わりません。
むしろ神社よりは混雑がなく、
ゆっくりお願い事ができると思います。
お参りの順序は神社と変わりません。
まず、門で一礼してご挨拶をします。
次に御手水があれば、手と口を清めます。
それからお願い事をします。
帰りにまた一礼して、帰ります。
神社も、お寺さんでも同じですがお参りでは、
決してイライラせず穏やかな気持ちでお参りされますように。
苛立ちの祈りは叶いません。
初詣には遅れた記事のUPとなってしまいましたが、
今回は初詣のお話でした。
スポンサーリンク