シマヘビの供養について
このたび、捕まえて飼育していたシマヘビが、
亡くなり供養をどうしたら良いのか?
ご質問を頂きましたので、
記事のUPと共に返答とさせていただきます。
スポンサーリンク
さて、ご本人が仰る通り本来はシマヘビを捕まえずに
逃がしてあげることが正解でした。
飼育すると言っても環境や、
温度の管理など大切なことをしてあげなければ、
人間同様死に至ります。
具合が悪くなっていた時点で、
自然に逃がしてあげるのが一番だったと思われます。
これからは、興味本意で同じことを繰り返さぬようにしてください。
ご心配されている祟りなどですが、これは紛れもなく人災です。
そのままにしておけば大なり小なり災いがついて回ります。
蛇の供養(お詫び)はきちんとされてください。
もし、土に埋められた場合は場所が解りますよね?
そうであれば神棚の下でしなくても、
埋めた場所にて同じ供養をされれば構いません。
供物を供えて、手を合わせながらお詫びをしましょう。
頻度としては、盆・彼岸に合わせて年に三度されると良いでしょうね。
お時間に余裕がない方は、年に一度でも構いません。
お供えされる時間はお詫びしている間~30分くらいで構いません。
供物はお下げしたら必ず処分されてくださいね。
以上がご質問に対しての返答になります。
記事のUPと共にご説明させていただきました。
スポンサーリンク