マイホーム選びに心がけたい事
皆さんはマイホームを手に入れる時に
どんな事を心がけているだろうか?
お値段や、住みやすさなど大きな買い物だし、
一生物だもの真剣に考えますよね?
そこで一つ、頭に入れておいて欲しいなと
思う事を書いてみようと思います。
あくまでも、私の意見だから、
スルーしていただいても構いません。
スポンサーリンク
まず、家を買うときは場所をしっかり見ておきましょう!
一番のオススメできない場所は・・・
ドン詰まりの場所である。
例えば、三叉路や丁路地の行き止まりに当たる
区画は避けるべきです。
ドン詰まりの土地には、様々な御霊さんが集まる場所になります。
大抵、あまり良くない事が起きてしまいます。
体調、精神などを病んでしまい、家族がバタバタと不調になる。
金銭面や、人間関係のトラブルに巻き込まれやすい等・・・
あまり嬉しくない出来事に巻き込まれやすいのだ。
ドン詰まりの土地には風が吹き溜まり、気が流れなくなります。
必然的に邪気や御霊さんが貯まるのです。
だから、せめてドン詰まりの区画を買わなくてはならない時は、
ドン詰まりに並ぶ区画でも、真ん中を避けて
左右どちらかを選ぶ方がまだ良いでしょう。
真ん中は正しくストライクゾーンになります。
もし、おうち探しに時間の余裕があるのであれば、
三叉路や、丁路地になる場所は避けて
探す事をオススメします。
スポンサーリンク
最近、従兄弟が小屋付きの一軒家を借り、夫婦で遊びに行ったとき二階に行った時に凄く嫌な空気で早く帰りたい気分になり、旦那に速く帰ろう!とだけ伝えて帰りました。
帰る道中で「なんか二階嫌な感じだった」と話すと旦那も同じく気分が悪かったと話していました。
後日、従兄弟夫婦から
大家さんには小屋に入らないで!と言われたが
一応家を借りたのだから。と小屋も掃除しようと
小屋の中に入ると階段があり、登っていくと
仏壇が置いてあったそうです。
大家さんに聞いてみると大家さんの奥さんの家の仏壇だそうで
ちゃんと供養はしているから大丈夫。と話していましたが
本当に大丈夫なのでしょうか…?
初めまして
その小屋を自分の目で確かめたわけではないので、
ハッキリしたことは言い切れませんが…
お仏壇を暗闇に(小屋)納めて置くのは、
供養をされていてもあまり宜しくは有りません。
せめて、ご位牌やご遺影などはキチンと毎日、
家族の方が代々お務め(お茶やお水・お線香など)なさるのが一番です。
建物が大家さんのものである以上は、
借り主は勝手なことは出来ませんし、
お務めされてくださいとも言えないでしょうね。
そう言った場所には、不思議と浮遊霊が集まります。
そして、空気が淀み、そこに入ると頭痛や吐き気、寒気に襲われます。
何も感じない人も勿論います。
今回は、まいさんご夫婦はそれらを感じ取ったのだと思われます。
なるべくならば、借り主さんがお務めする覚悟があれば、
利用されても構いませんが、
そうでなければ大家さんの仰るように、
その小屋はそっとしておかれるのが良いでしょう。
現在何ともない体調も、利用しているうちに邪気に触れて具合を悪くしたり、
家族に災いが舞い込みます。
またその小屋には何体の御霊様がいらっしゃるかも解りません。
触らぬ神に祟りなし。
出来れば、利用はせずに、運んでしまった荷物は塩を上からまき、
清酒も少し(数滴)で構いませんので上からまいて下さい。
それらをしてから、ご自宅に持ち込むようにすると良いでしょう。
とは言え、まいさんのお宅ではないので、それを伝えられるか?
そして、それを納得して受け入れて下さるか?
難しいところですね。
どうしてもお伝えできないはなしても納得して頂けない場合は、
まいさんのご家族だけでもその小屋には近寄らない様になさるのが良いでしょう。