スポンサーリンク

突然ついた不思議な染みについて

先日、ご相談で壁に突然ついたオレンジ色の

油染みの様なもののお話がありました。

その方は、亡くなったご両親のお写真と好きだった場所へ、

一緒にドライブなどされてきたそうです。


スポンサーリンク


 

その後ご帰宅されたら、

壁に(ご両親のお写真があるあたり)朝には無かった

オレンジの油染みの様なものがあったとのご相談で

明らかに、キッチンなどから油が

飛び散る場所ではないとのことでした。

 

この理由は、鑑定してみるとご両親が、

この日のドライブなど相談者のお気持ちへの感謝、

嬉しさへの表現をした染みでのお知らせでした。

 

赤~オレンジ、黄色は喜びを表すシグナルです。

しかも、あり得ない場所に出すことで

見えない家族へ知らせています。

 

赤・黄・オレンジ系は、喜びや感謝、感動を表します。

その御霊様により、この色は赤であったり、

オレンジであったり、濃淡もさまさざまですが・・・

喜びを伝えたいと言うシグナルです。

楽しかったね、またいこうね等と言いながら、

染みを拭いてあげてください。

 

気にならないならば染みはそのままでも大丈夫です。

逆に、グレー・グリーン・黒などは

悲しみや怒りを表現するときに表れます。

こちらも、御霊様の気持ち次第で

色は濃淡もあり色の違いも、有りますが・・・

 

濃い黒に近づけば近づくほど、

御霊様の不満や、怒りを表します。

上記は御霊様だけが起こすシグナルサインですが・・・

生き霊が残すシグナルサインとしては

「赤」に限定され濃ければ濃いほど思いや、

恨み、妬みが強い現れです。

 

こちらは、シッカリ足形・手形・顔の形を残します。

この場合は生き霊が、何故自分にやってきたか?

良く考えてみると「あのひとだ!」と、必ず思い出せます。

 

その人の名前を言いながら、

◯◯さん私は貴方になんの気持ちも有りません。

諦めて速やかにお帰り下さい。

その様に言いながら、粗塩を溶かした

(粗塩の量はあまり関係有りません)

水を雑巾にしぼって、丁寧に拭いていきます。

 

思いが通じれば、染みも消えていきます。

あんまり頻繁に起きる現象では有りませんが、

無闇に怖がらず理由さえ解っていれば、

対処もできるし、御霊様の気持ちも自然と解ります。

 

ただし、上記のカラーの件は以前アップしました、

人のオーラとは全く違うものですから、

別物として考えてください。

 

以上の記事のUPで、今回ご質問を頂いた方からの返答と

同時に記事の更新とさせて頂きます。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ