自宅の壁に画ビョウやフックを刺してしまった時の、応急処置2
『むやみやたらに画ビョウ・釘うちはしないこと』
のお話は持ち家、マンション、アパートや借家、
お店など全ての建物に対して言えます。
こういったことに詳しい方が経営される、
お店(飲食店や雑貨屋など)は、
必ず最初から店内には画ビョウなどを使わず、
使うと仮定した段階で壁にコルクボードを張り付けて、
壁に直接ではなく、コルクボードに画ビョウを
刺す仕組みで建てられています。
スポンサーリンク
ショッピングセンターやモールなどの中の
1店舗を開業するときに、
画ビョウなど全部取り払ってお祓いをして頂いてから、
開業される方もいらっしゃいます。
でも、よほど詳しい方でもない限り、
なかなか出来ませんよね!
でも、これをするとしないとでは、
売り上げが全然違ったりします。
お店などの場合は体よりは経営(金運)に悪さをします。
さて、榊の枝ですが・・・
今はスーパーの生花(切り花コーナー)や、
ホームセンターのグリーンコーナーや、
入り口付近に置かれていると思います。
緑の枝が数本束で売られています。
神棚の榊は1日、15日に毎月あげるものなので、
大体1日、15日の2日前辺りなどに
新鮮な物が入荷されているかと思います。
大体99~300円内で購入出来ます。
個人の生花店は予約して取り寄せになるかと思います。
また、値段もスーパーなどより高いと思います。
ただ、当日ですと売り切れが、アチコチで目立ちます。
私も一度それで、何軒もお店を回りました。
1日、15日より日が過ぎてしまうと売れないので、
1日、15日直前以外は取り扱わないお店も多いようです。
また、塩に関しては粗塩でお願いします。
赤穂の塩とか、伯方の塩とか
ああいった天然のものなら何でも構いません。
現在刺さっている画ビョウ、釘、フックなど
すぐに取り除いて、テープ式等にかえれる物は
全てお詫びをしてみてください。
ただし、どうしてもここに釘やフックがないと、生活に支障が・・・
と言う場所には、抜く必要はありません。
ただし、お詫びをしてください。
唱える言葉は先日書いた通りです。
あとは、その釘やフックが刺さった場所をなでながら、
本当に申し訳有りません。
他には今後一切このようなことは致しませんので、許してくたさい。
そんな気持ちを込めて、自由にお詫びの気持ちで構いませんので、
真剣に謝ってください。
家神様も許してくださるはずです!
知っていて、故意に刺すのは犯罪のような物ですが、
知らずにしてしまったことを、気付いた時点で謝罪されたら、
神様だって許してくださいます。
難しくはないので、是非実行されてみてくださいね。
スポンサーリンク