蛇供養についての補足
蛇供養(殺めた蛇へのお詫び)について、
神棚が無いお宅では、どの様にしたら良いか?
と、言うご質問がありましたので、こちらの記事のUPと共に、
ご質問の返答とさせて頂きます。
蛇供養(殺めた蛇へのお詫び)の、詳しいやり方については、
お手数をお掛け致しますが、記事を遡ってご覧下さい。
神棚のあるお宅では、以前記事にした作法で構いません。
⇒ 蛇の霊へのお詫び
スポンサーリンク
また、お仏壇は有るが神棚はない…そんなお宅もあるかと思います。
その時には、床の間があれば、そちらで小さなテーブルなどを使い、
蛇供養の作法でされてください。床に直接卵やお酒を置くのはいけません。
どんな形にしても、床より高くしてお祀りして下さい。
またお仏壇も床の間も無く、
どの部屋が一番上の部屋(席で言うと上座)か?
解らない場合は、リビングでも構いません。
神棚や、お仏壇が無い場合は、
静かに供養出来る部屋であれば何処と拘る必要は有りません。
ただ、静かに供養出来る場所を選んで下さい。
あとは、床より高い位置に卵やお酒をお祀りして、
自分は正座して供養(お詫び)されてください。
適当なテーブルなどが、無い場合は、
椅子を使って高さを出しただけでも充分です。
先ずは、形よりも真剣なお詫びの気持ちを込めながら、
必死に供養する事が大切です。
そして、一度だけではなく、何かの節目々に蛇供養をされると良いです。
以上が蛇供養(お詫び)の神棚などが無い場合の、
作法として記事としてUPし、ご質問の返答とさせて頂きます。
スポンサーリンク