お守りを頂いてからお返しするまで

豆知識

今回は、お守りのお話をしましょう。

神社などに行くとお守りが目に入り、ついつい頂いてしまいますね。

お守りは神様から分けて頂く行為なので「買う」とは言いません。

あくまでも頂いて帰ります。

お守りでいつも悩むのが、いくつまで持っていて良いのだろうか?

ではないでしょうか?


スポンサーリンク

沢山持つと神様が喧嘩して

良くないと仰る方もいらっしゃいますが…

神様ですからけして、神様同士が喧嘩することはありません。

むしろお互いの力を発揮しあって、協力して助けて下さいます。

 

ですから、何個持たれても構いません。

また、効果の期限は大体1年と言われます。

1年したら、頂いた所にお返しに行きましょう。

お返しするお札やお守りをおさめる

箱等を設置されている所もあります。

また、職員の方にお返ししても構いませんし、

土地々のお炊き上げの際にお炊き上げしても構いません。

 

また、別の神様から頂いたけれど遠くてお返し出来ない…

そんなときは、おさめる箱を置いてある

別の神様にお返しするか、お炊き上げするかどちらかで構いません。

願掛けのお参りの様にお礼参りしなくてはならない時は、

あちこち願掛けせず、決まった神様に願掛けをしましょう。

 

お札やお守りを頂いて、お返しする場合は

どの神様でも引き受けて下さいます。

お返しした後に、また新たにお守りや、

お札を頂くと良いでしょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました