「2013年2月」の記事一覧

降霊術の一種 こっくりさん

昔、私がまだ学生の頃・・・ 女子の間で流行りに流行ったのが「こっくりさん」でした。 知っている人はいるかな? ・・・

後ろの人と話をする

私は、見えることを知っている人や、相談を受けた人からよく 「私じゃなくて、後ろの人と話してますよね」と言われま・・・

焼き肉の臭いに怒る座敷童子

我が家では、あまり外食をしないことにしています。 節約もかねてはいるが、 我が家には座敷わらしの『ち~』がいる・・・

邪気払いにサボテン効果

先に色んな邪気払いなどを紹介しましたが、 簡単なものをもう一つ書いてみたいと思います。 それは、サボテンです!・・・

邪気・病気チェックには観葉植物を

見える人には、色んな災いが見えてしまいますが、 見えない人には何があるかなんて見当もつきませんよね? この方法・・・

簡易的な結界の張り方

結界と聞くと、専門の方に来てもらい 儀式をしてもらうような重々しい感じがしますね。 もちろん、命にかかわるよう・・・

神棚の榊の再利用

先の記事で、神棚には1日と15日に榊の枝を上げると書きましたね。 しかし、夏はともかく寒い冬などは榊が枯れたり・・・

神道のお墓には榊を

仏教のお墓や仏壇にはお線香が欠かせませんよね。 同様に、神道は榊が欠かせません。 神道のお宅でもお仏壇を置かれ・・・

神道のお宅の神棚には榊がかかせません

皆さんのお宅には榊の木を植えられていますか? 昔だとお庭のあるお宅にはよく榊の木が植えられており、 その木から・・・

仏教、神道などの宗教との付き合い方

日本には神道と仏教、様々な宗教があります。 勿論、代々受け継がれてきたその家の しきたりを守るのが一番良いと思・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ