座敷童子のお正月

座敷わらし

我が家には、座敷童子のち~と言う可愛い女の子がいます。

前から読んで頂いている方にはお解りですね。

お正月はずいぶんと前に終わってしまいましたが

ち~は、お正月になれば綺麗な着物に着替えるのかな?

と、楽しみにしていたらいつもの格好で元旦を迎えました。

まずは、一緒に鏡餅をかざり、大晦日に年越しそばを食べて、

ち~は早寝早起きだから夜はすぐにねてしまいます。


スポンサーリンク

朝は、お雑煮とか、お正月料理を食べ

ち~は、数の子のプチプチが苦手らしく

「いる?」と聞くと、首をブンブン横に振り回す(^_^;)

童子にも、好き嫌いがあるようだ。

 

また、玄関に飾った正月飾りのミニ獅子舞が怖いらしく

絶対に玄関には近づかない!

作り物でも怖いらしい。

 

あとは、お年玉の代わりに紙風船とか、

普通の風船で二人で遊んだ。

 

そして、今日は大胆なイタズラをち~がやってくれた。

神棚にある鏡餅を何とかして取ろうとしていたのを発見!

私に見つかり、ションボリするち~だった。

とりあえず正座で暫く反省タイム。

それからあんこでお汁粉風にして、

出してあげたら万歳して喜んでました。

喉に引っ掛からない用に良く噛むんだよ!

と、ち~がガッツクのを見て思わず言った。

ち~は、ウンウンて首をふりながらもガッツク(^_^;)

小さいから、心配になるのよね・・・ついつい。

 

あとは、柚子を料理に使った皮以外の実を

目の細かい袋に入れて、お風呂に浮かべて柚子湯にも入った。

ち~は、柚子の袋をモミモミしては

「いい匂い」と、ニコニコ!!

喜んでくれて何よりである。

 

今年もうちの子(童子)は、

元気一杯お転婆さんである。

今年もこの子に癒されて過ごすんだな~と、

しみじみ思う私である。

 

旦那にも、ち~が見えたらなと思う。

見えてないけど、ち~が勝手にコタツで旦那に抱っこしたり、

おんぶしたりしているから、微笑ましく見守っておこう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました