赤色塩で邪気払い

お清めの塩

今回は、大分前に塩での色々な

邪気払いやお清めの作法を取り上げてきましたが

今回は塩に赤い色の食べ物を使ったものをご紹介します。

特に普通のお塩での作法などで

あまり効果を感じられなかった方にはとても、

有効的な邪気祓いになります。


スポンサーリンク

また、普通の塩のみの邪気祓いよりも効果が高く、

誰にでも使える方法ですので、

知っておくと、とても役立つアイテムになります。

是非、参考にされて下さい。

 

準備するのは粗塩・赤唐辛子(小さく刻んだもの)・小豆です。

小豆は固いまま使います。

1キロの塩に対して、赤唐辛子も、小豆もひと握り入れます。

あとはそれらをよくかき混ぜます。

ただし、もう少し入れたい!

という方は特に量は決まっていませんので、

多目にまぜても構いません。

 

小分けのタッパーなどにその塩を入れて持ち歩きます。

自分が「この場所はおかしい!」や「この人は嫌な雰囲気だ」など

そんなことがあった後に自分の頭からその塩をまいてください。

お風呂の時に1日の邪気払いをされる時にも使えますが

唐辛子成分が目などに刺激を与えますから、

その点を充分取り扱いに気を付けてください。

 

昔は赤いものは邪気を祓うとされてきました。

小豆は体調がよくない時や、

悪いことが続くとお粥にして邪気を祓うために

食べられてきました。

唐辛子も同様鬼の目に唐辛子がしみて

邪気退散となると言われていました。

 

今では下着を赤いものにすると

女性は婦人病などにならないと、言われていますね!

また、男性も同じです。

勝負の日に赤い下着を身につけて出掛けると、

願いが成就するとも言われています。

今で言う「勝負下着」ですね。

 

下着の話はさておき、

是非小豆・刻み赤唐辛子・粗塩を作りおきして、

小さなタッパー類に持ち歩いたりポストに入れておいたり、

職場のデスクに置いたりと

色々な場面で活躍しますので利用されてみてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました