一寸の虫にも五分の魂

豆知識

これからの季節、一番悩まされる事…

それは虫の被害ではないでしょうか?

蚊もかなり困らせられますね。

でも、飛んでいたのをパチンと叩いてしまうのも殺生です。

また、自然の中での虫刺されなども、

殺虫剤などで殺生してしまうのは宜しくない。


スポンサーリンク

そこで、今回は少しでも殺生せず、

一寸の虫にも五分の魂の言葉の為の

お話をしたいと思います。

 

まず、蚊は、水があればそこに卵を産み付けて

ボウフラになり成虫の蚊になります。

ですから、家の周りには水を貯めない工夫をしましょう。

 

これだけでも、充分対策になりますが…

どうしても池など水場がある場合は

10円玉を水場に何枚か入れておきます。

銅の成分は蚊が嫌がるため産卵しにくくなります。

また10円玉でなくとも、銅製のものや銅線を入れるのも効果的です。

 

産卵しなければ、成虫になる心配が有りませんので、

飛んできたものをパチンと叩かなくても済むようになります。

 

合わせて蚊取り線香の元のジョコウ菊の鉢植えを

窓辺や縁側に置くのも良いでしょう。

蚊取り線香は蚊を殺してしまいますが、

鉢植えだと香りで蚊が、逃げていきます。

人間が嗅いでもかなり香りがキツいです。

 

また、自然の中でのキャンプや行楽時には、

虫除けや殺虫剤ではなく、アロマオイルのハッカや、

ミントを何滴かアトマイザーに垂らして、

水で薄めて手足にスプレーしますと、

こちらもハーブの香りで虫が避けてくれます。

 

野菜や植物の虫には木作酢(炭を焼くときに出る液体)

ホームセンターなどにあります。

これを水で薄めてスプレーしたり、

また唐辛子を刻んで水と混ぜてスプレーしたり…

手間はかかりますが、薬剤を使わずに虫にも、

体にも良い野菜が出来上がります。

 

チッポケな虫でも、私たちと同じように命があり、

短い一生を過ごします。

是非、そんな小さな命にも気遣ってあげれたら

素敵だと私は思います。

 

今回は無駄な殺生をなるべくしないためのお話でした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました