雪が降るような寒さが一気に訪れ、
皆さんお風邪などひかれていませんか?
またインフルエンザも流行中とのこと。
皆さんもお気をつけ下さいね。
さて、節分ですね。
節分には恵方巻を食べたり、豆まきをしますね。
スポンサーリンク
恵方巻は、スーパーなどで売っているような
豪華な具材を使わなくても構いません。
ご自宅にあるものを巻いて
切らずに恵方を向いて食べれば良いのです。
お年寄りや、お子さまには細巻きにするか、
食べるときに切っては意味がないため、
作る前にのりを予め
小さく切って作ると良いでしょう。
次に、豆まきですが…
最近は殻のついた落花生などでするのが
主流かも知れませんね。
しかし、昔は必ず炒り豆で豆まきをしていました。
炒らずにまいてしまうと、
まいた豆から芽が出て来てまた、
鬼がやってくるから、
必ず芽が出ないように炒ってまきました。
昔は、落花生自体が無かったから
必ず炒り豆で豆まきをしていたのですが…
たべても香ばしく、美味しいですから皆さんどうでしょう。
今年の豆まきは、炒り豆でやってみてはいかがでしょうか?
今回は豆まきのお話でした。
スポンサーリンク
コメント