お清めの塩 盛り塩のお話② ①では、盛り塩の仕方を説明しました。 盛り塩の仕方は解っているけど…下げ方が解らない。 そんな方も少なくはないのでしょうか? 今回は盛り塩の下げ方の、お話をしてみたいと思います。 まず、盛り塩をする場所は多くは玄関が主だと思いますが、 邪気... 2015.04.20 お清めの塩
お清めの塩 盛り塩のお話① 今回は盛り塩のお話をしましょう。 前にも盛り塩のお話をしましたが、お付き合いください。 最近では、盛り塩のセット等と言う盛り塩を 綺麗に作り出すセットが販売されていますね。 勿論、形に拘る方ならばこう言ったセットで、 綺麗に盛り塩を作るのも... 2015.04.20 お清めの塩
お清めの塩 赤色塩で邪気払い 今回は、大分前に塩での色々な邪気払いやお清めの作法を取り上げてきましたが今回は塩に赤い色の食べ物を使ったものをご紹介します。特に普通のお塩での作法などであまり効果を感じられなかった方にはとても、有効的な邪気祓いになります。 2014.02.01 お清めの塩
お清めの塩 お守り代わりにしていた塩の交換するタイミング 以前、小さな袋などに塩をお守りのように 持ち歩くことをお話しましたね。 ちなみに盛り塩は決まった日にちがあります。(神棚の榊と同じ) さて、持ち歩いていたりしたものはいつまで? 新しくしなくて大丈夫かしら? なんてふと、思ったりしますよね。 2013.03.01 お清めの塩
お清めの塩 お清めのために塩を持ち歩く訳 霊感体質の人や、そうではなくても何か嫌な感じがすると思う時は、粗塩を持ち歩いて感じたそのときや自宅に入る前に塩をつかってお清めするのが良いかと思います。 2012.12.09 お清めの塩