不思議な日記 道路脇で動物の死骸を見てしまったらゴミ袋だと思って通り過ぎるべし! 車を運転していると、たまに野生動物や 猫、犬などが事故で亡くなっている場面に 遭遇してしまう事がありますよね。 こんな時、皆さんならどのようにして通り過ぎるでしょうか? 大抵は「あっ!」とか「可愛そうに・・・」なんて 心によぎりますよね。 2012.12.28 不思議な日記豆知識
先祖・お墓参り 生あくび(空あくび)が 出たら、気を付けて! あなたは、眠くもないのにあくびが止まらなくなる 経験をしたことはありませんか? そんな時は要注意です! 霊の立ち寄り(おさわり)が有るときに、 人は生あくびをします。 これは、霊が「私に気づいてよ!」 というお知らせのサインでもあります。 2012.12.27 先祖・お墓参り霊の足取り豆知識
不思議な日記 身代わりストラップ 身に付けているお祓いグッズでお払いをしながら玄関の中に引き返した。玄関内からは、結界がはってあるから、大きな問題は無いのだけど・・・外に出てしまえば、アウェイなのだ。ストラップが切れた時点で、外出するのを諦めればよかったな・・・こんな感じで、私の大切にしているもの達は壊れていく。身を呈して危険を教えて身代わりになってくれるのだ。 有難い! 2012.12.26 不思議な日記
お人形と霊 人形などには霊が宿るについての追記 先日、人形についての話をしてから 不安や疑問に思う方が結構いることが分かったので 今日はその追記を・・・ まず、基本的には必要がなくなったとき (お役目を果たした時)は ごみに出さずに供養をすることですが・・・ 2012.12.25 お人形と霊
お人形と霊 人形などには霊が宿る 女性なら誰もが1度は手にしたお人形さん・・・ 可愛らしいから、小さいころに ついつい親御さんにおねだりしたり、 自分で買い求めたり・・・ お部屋に一つくらいは、飾られていたりしますよね? 2012.12.22 お人形と霊
先祖・お墓参り お墓掃除は、雨の日に重曹とタワシを持って お盆、お彼岸と言えば・・・ お墓参りですよね。 シーズン前には、お掃除が欠かせませんね! 毎回、お墓を磨いているのに結構汚れるもの。 だけど、洗剤を使うのはいけません。 そこで、墓石を守りつつ汚れをシッカリ落とし、 環境にも優しい方法を紹介... 2012.12.21 先祖・お墓参り
先祖・お墓参り ご先祖様の供養 日本では昔から、お墓参りと言えば お盆・お彼岸・故人の命日など 大体決まったときにお墓参りや、 供養をする風習がありますね。 もちろん、これは大事な事ですから、 時間がある限りは供養をされて欲しいものです。 ただし、例外はあります。 2012.12.20 先祖・お墓参り
先祖・お墓参り お墓参りに梅干おにぎり 皆さんがお墓参りに行く時は、 きっとお線香のほかにお菓子やお茶、 故人が好きだった食べ物をお供えされることでしょう。 それが何よりの供養になります。 それにプラスして、 梅干入りのおにぎりをお供えすることをお勧めします。 生前一番口にした食... 2012.12.19 先祖・お墓参り
先祖・お墓参り お墓の除草には塩がおすすめ 霊園など、最近ではとてもきれいに管理された お墓が増えてきましたね。 しかし、小さな町や地域の墓地は 山に墓地が作られたりして それを代々家族が守り続けていますよね。 2012.12.18 先祖・お墓参り豆知識
霊の足取り 霊がいるかどうか確認する方法 部屋に何かがいる! そう感じたときの足取りを確認したいときは・・・ 線香に火をつけて(1本)風などで室内の空気が 動かないようにします。 2012.12.17 霊の足取り